川口の紹介
勤務時代の後輩税理士と先日ランチの約束をした際に「川口いいところあります?そちらまで伺います!」と言われて困りました。地元に帰ってくると外食をしないので。結局都内でランチに…。危機感を覚え我が愛する街川口の名店をどしどし発見していこうかと!
①2022年10月ランチMTGで利用:西洋食堂Realiser(★★★★)
…川口元郷駅より徒歩5分。口コミで粗挽きハンバーグが人気だったので注文。店主1人でランチタイムに対応しているので時間に余裕のない方はおすすめできませんが、とても美味しく・リーズナブル。雨の中ほぼ満席だったので人気店です。初回から大当たりで満足。※ライスが付きます。
https://tabelog.com/saitama/A1102/A110201/11056181/(食べログより)
②2022年11月ランチで利用:中華料理 琉菊(★★★★)
…川口元郷駅より徒歩5分。今日は街中華だな、ということでこちらへ。外観とは裏腹に店内は綺麗。定番のラーメン+半チャーハンを選択。チャーハンの盛り付けはやや雑ですが料理はおいしかった。そして激安です。700円でいいんですか?
https://tabelog.com/saitama/A1102/A110201/11033185/(食べログより)
③2023年8月朝一お客様訪問帰り途中に立ち寄り:道の駅川口・あんぎょう(★★★★)
…川口はすごく広いです。こちら鉄道(京浜東北線・南北線・武蔵野線)いずれの駅からも近くない。道の駅ですからね。車やバイクで移動するときにご利用ください!かき揚げそばが人気とのことなので注文、おいしい。日曜9:30すぐ満席に(狭い)。都内から高速(東北道)に入る前のトイレ休憩や一般道で移動するときに是非。地元を愛していますが、道の駅としての魅力はいま一つかな…。
https://www.michi-no-eki.jp/noodles/index/2
④2023年9月お客様訪問時の手土産:DAiSY(★★★★★)
…川口市民の皆様からは最初に紹介すべきだろ!と言われそうですね。川口発いまや東京駅、麹町、新宿など都心にも進出18店舗展開中のパン屋さん。本店にて人気№1のクロワッサンB.C.を手土産として選択。毎回喜んでいただける商品です。
https://www.daisy1962.co.jp/
⑤2023年9月お客様訪問帰り道:グリーンセンター(★★★★★)
…川口市にある公園の中で最も有名。入場料が掛かる(安い)。広大な自然を体験できます。最寄り駅は埼玉高速鉄道(南北線直通)新井宿駅。公園内レストラン(1つ)は利用したことがありません。周りに飲食店も少ない。皆さん弁当を持参して公園の芝生で食べる、が定番です。
http://greencenter.1110city.com/
⑥2023年9月お客様訪問時手土産:Dolcemente(★★★★★)
…川口市領家という地域にあるお店。交通の便が良いとは言えません(車かバイクがおススメ)が私の入店時も板橋ナンバー・葛飾ナンバーの先客2名様が大量にマカロンを購入していました。シフォンケーキとマカロンが看板商品。今回はシフォンケーキにしました。
http://dolcemente.co.jp/
⑦2023年10月お客様訪問時手土産:グラフティ(★★★★)
…川口元郷駅5分位。住宅街にあります。川口工業病院近く。職員さんやお見舞いに来た方が購入していくようです。クリームパンが美味しいらしいのでクリームパンを含め何点か購入し持参しました。感想はカレー味のパン(カレーパンではない)が一番美味しかったとのこと。
https://tabelog.com/saitama/A1102/A110201/11033014/(食べログより)
⑧2024年01月MTGに利用:むさしの森珈琲川口元郷店(★★★★)
…チェーン店なので川口紹介の趣旨とは違うかもしれませんが、お客様との打ち合わせにはぴったりです。もちろん味も良い。
https://tabelog.com/saitama/A1102/A110201/11044149/(食べログより)
⑧2024年10月ランチ:キッチン.トモ(★★★★)
…川口に移住した当初からあり地域の皆さんに愛されている洋食店。近いからいつでも行けると思って15年が経ってしまい。創業55周年、TV取材もされています。せっかくだからと特上ランチにしました。人気店で混んでます。
https://tabelog.com/saitama/A1102/A110201/11018535/(食べログより)
⑨2025年05月会食:焼肉一歩(★★★★)
…サッカーパパ友おススメの店を利用しました。夜定食があり定食を頼むのであれば良心的値段。お酒・単品メニューを頼む場合は少しお値段が掛かる。個人事業主・中小企業を応援したい私にとっては良いお店でした。ファミリー向けではなく大人向けです。
https://tabelog.com/saitama/A1102/A110201/11043232/(食べログより)
ランニング
コロナを理由に2年以上さぼってましたが2022年6月から再開。
【2022年12月4日:川口マラソン ハーフの部】記録:1時間40分16秒
エントリー完了。今期シューズはアシックスGT-2000 10でいきます!
●7月8月は猛暑ですね。早い時間帯に走らないとしんどいです。
●距離を徐々に伸ばしてます。現在(9月)川口方面から西新井橋手前ぐらいで折り返し。
●10月に入りオーバーワークなのか膝痛が…距離を短くしてます。15㎞ぐらい。
●10月8日ついに小菅JC(ハーフマラソン折返し相当)からの帰還に成功…かなりしんどかった。
●10月27日から体調不良。29日30日週末ランはお休み。
●2023鴻巣パンジーマラソン受付始まりました!…が3月4日確定申告シーズンど真ん中、断念。
●本番一週間前11月26,27日はジョギングに留めようかと。W杯始まり寝不足気味。
●川口マラソン本番まで練習48回
【2023年12月3日:川口マラソンハーフの部】記録:1時間34分12秒
●年度明けてからも週末ランは継続していたが、ついに確定申告ピーク2月末STOP。確定申告シーズンは2回(2週)サボり…。筋トレで許してください、笑。
●3月12日:5年以上使用したGARMIN VÍVOACTIVE3の寿命を感じGARMIN ForeAthlete 55へ。上位機種と迷いましたが練習中は携帯電話も一緒に持つ為、クレカ機能・音楽再生機能は不要と判断。私のニーズは十分満たしています。
●8月初旬:昨年より酷暑な気が。。。習慣化したので記録は辞めましたが走ってます。暑すぎて荒川沿い5㎞が限界です。夏だけジムに行ってランニングマシーンにしようか迷ってます。
●9月1日:川口マラソン_ハーフの部エントリー完了。市民優先枠期限が過ぎてました…。次回から失念しないように予定表に入力。3か月後本番に向けてシューズ選びしてます。楽しみです。
●9月15日:昨日発売のMAGIC SPEED 3が届きました。今年はこちらで本番に臨みます!
●9月末:次女発熱、私1日遅れて発熱。回復しラン再開したがタイム悪い。風邪の影響でしょうか?
●10月:上半身コンプレックスウェアが限界を迎えたので新調しました。上下メーカーを揃えてCW-X。
●11月初旬:長男が持久走大会学年1位。刺激を受けてます。
●12月3日:風がなくマラソン日和。アップダウンの激しいコースで記録を狙うレースではないが、地元を楽しみました。初めて5本指のソックスでレースに。違いがあったか不明。今年も無事完走。
【2024年12月01日:川口マラソン・ハーフの部】1時間35分16秒
●12月6日:2023年レースが終わって3日でジョギング開始。疲れはなし。何歳まで走れるか分かりませんが、来年も記録更新できるよう準備します。
●1月12日:だいぶ気が早いのですが2024年newシューズを購入(HOKAクリフトン9)。仕事外出時に使用できるようにオールブラック選択。着替え・タオルを常にリュック入れておけば外出先ANYTIMEFITNESSでランニング可能ということに最近気づいてしまいまして、笑。どこでも利用でき多くの店舗があるエニタイムはいいですね!
●1月走行結果:HOKAクリフトン9とマジックスピード3の比較。守られてる感があるのはクリフトン9、タイムが出るのはマジックスピード3。練習と本番で使い分けるには丁度いいかも。
●6月14日:暑すぎて10㎞走を今期初めて途中で断念。8kmが限界。一旦STOPし回復後ジョギングで帰宅。
●6月15日:長男サッカークラブ試合付き添い。子供たちとボールを蹴って遊んでいた時は何の症状もなく、審判の順番が回ってきたので会場に向かおうとしたら…突然ふくらはぎに岩でもぶつかったのでは?という衝撃が走る、肉離れです。しばらくトレーニングはお休み。
●6月25日:10日経過したのでジョギングを試みましたが無理。ウォーキングに変更(5㎞)
●8月22日:市民優先枠でエントリー完了。
●最近は日が暮れてから夏休み中の長男と5㎞ランが多い。本格的な練習は夏休み明けからか?
●9月10日:楽天スーパーセール、HOKAクリフトン9安い!と判断。2025年用にリピート購入。
●練習用HOKAクリフトン9、本番MAGIC SPEED 3がしばらく続くかも。飽きなければ、笑。
●11月初旬:今年はCX-Wの最上位モデルタイツを購入。厚手ですね、動きにくそうですがどうでしょうか?→本番後感想:「よく分かりません、笑」タイムは落ちましたがタイツのせいではなく、気温・風の強さ・体調などによってその時々ですから。
●11月下旬、昨年に引き続き長男が持久走大会連覇。なんと小学生になった1年生次女も優勝で刺激をもらいました。ゴール付近ハラハラドキドキで自分が走っているかのように疲れました~。
●無事完走しました~今年は6月肉離れがずっと尾を引き走行中に恐怖を感じながら走ったのが原因なのか疲労感が昨年より段違いに重く。6月からずっと肉離れ箇所に独特の感覚が残り続けています。コレ治るのかな?スピードを上げた瞬間に、、、となりそうで怖いんですが。。。
【2025年川口マラソンに向けて】
●2025年01月:リピート買いしたクリフトン9をデビューさせました。とりあえず10km走った感想は「素晴らしい」。古い方のクリフトン9もまだ使えますが、クッション性・反発力が新品は違いますね。
●2025年04月:暑くなってきました。日焼け止めをするのが面倒なのでジム通いに変更。
●2025年05月:サッカー右足負傷。しばらくトレーニングはお休み。
●2025年06月:肩も痛かったので検査を受けたところ右肩負傷も判明。
サッカー
長男がサッカーに夢中。私もチーム所属して再開することに。もちろんシニアリーグです。
2024年03月:トレーニングシューズ購入。他の人と被らないようにumbro。→6カ月利用しての感想:特に不満はない。価格的にも満足です。
2025年04月:社会人リーグ2戦目。開幕戦は私用があって欠席。自分にとっての開幕戦。暑くなってきました。20分ハーフで現役時代よりはだいぶ短い、マラソンで走っているのでイケると思ってましたが…サッカーとランニングは違う。相手チームもしっかり走れるチームで疲れました~。
2025年05月:社会人リーグ3戦目。GWなので参加率は落ち、交代二人しかいないなかでの負傷退場となりました~。3-0リードの無理する必要ない場面での負傷は反省。しばらく欠場が続きます。
2025年06月:肩の負傷も判明した為、今期は欠場ですね。最終戦(9月)に間に合うか?
スーパーカブ110_JA07
2010年:家族が車を占有する為、サッカー(社会人リーグ)試合会場に向かう足として購入。
https://www.honda.co.jp/news/2009/2090610-cub110.html
2020年:サッカー引退。最後の転職となった2018年から出席率低下。年齢的に限界です。
2020年~:クライアント先への移動手段へ。11年経過4000㎞、使用距離少なめ。
2021年時点:エンジンオイル交換4回、バッテリー交換1回。その他は自分ではできない。
2021年:自賠責保険更新の時期。チェーン交換・ブレーキパッド交換を検討したが実施せず。
→3月14日自賠責更新(3年)へ。チェーン交換を依頼しようとしたが、あまり乗り気に見えなかった。お店が儲からないのかな??不明です。
2021年08月:アニメ「スーパーカブ」を見て大事にしなくてはと…。現在実家に放置中。
2021年09月:実家から回収。少しバッテリーが弱くなっていた。
2021年10月:ステップについているゴムが8年目くらいに外れ、3年越しに新調。
2022年5月:川口で不審者情報が出ている為、学習塾お迎え用ヘルメットを購入。
2022年10月23日:エンジンオイル交換(ドレンワッシャーも新品に交換)
2023年7月11日:今更ながらリヤキャリア設置(積載量を増やす目的)
2023年8月11日:初プラグ交換。2010年から一度も交換していないが意外と綺麗。
※プラグ専用工具が必要。レッグシールドのネジを一つ外し長男に引っ張てもらい工具が入った。
2023年8月19日:スマホホルダー設置。ナビ用に取り付け。お客様訪問に使えますね。事前にGoogleマップで経路を頭に叩き込むのも楽しかったんですけどね。迷うのも含めて。今回併せてショートバイザーを外しました。デザイン的には無い方が好み。長距離移動が無いので疲労問題なし。
2023年11月5日:オイル交換。近距離移動しかないので現在5,000㎞。次回6000kmで交換予定。
2024年03月11日:自賠責保険更新(5年)&今回は点検をお店に依頼。結果、エンジンオイル交換のみ。①バッテリーが少し弱い②次エアフィルター交換したほうが良い、というアドバイスを受ける。どちらも自分でできそうなので良かった。
2025年04月19日:1年ぶりにオイル交換。走行距離約6400㎞。次回1年後定期点検で交換かと。
ラーメン・うどん・そば
【2021年】コロナの影響で外食回数が激減。そして人気店は人が多いので避ける傾向にありました。そんな中、一番多く行ったのが「家家家 本郷店」さん。仕事で訪れる期会が多いエリア、並ばず味も好みという理由。
【2022年】ダイエット計画がありラーメン巡りは更に減る気がしてます、笑。
【2023年】マラソン再開の為、激減ですね。
【2024年】頻度の問題からラーメンだけでなく、麺繋がりうどん・そばも追加。
2021年12月30日: 麺場 田所商店 酒々井PA(上り)店(初訪問)
★★ PAエリアのラーメンなので川口店での美味しさは感じません。
https://tabelog.com/chiba/A1204/A120401/12047308/
2021年10月7日:ちえちゃんらーめん(初訪問)
★★ JR川口駅東口を出て樹モール商店街入って左側にすぐ見えます。赤い看板。味は普通です。11:30入店、行列ありません。→2022年07月ずっと休業中。閉店だと思います。
https://tabelog.com/saitama/A1102/A110201/11053047(食べログより)
2021年7月26日:麺場 田所商店 川口店(8回目ぐらい)
★★★★ 埼玉新都市交通(南北線直通)南鳩ヶ谷駅から122号沿いを東京方面に向かえばあります(500ⅿぐらい)。味噌らーめん、美味しいです。駐車場あり。テーブル席もあるので小さい子供連れもOKです。混んでます。
https://tabelog.com/saitama/A1102/A110201/11047045/ (食べログより)
2021年3月27日:猫魔食堂(星野リゾート猫魔スキー場内)
★★ スキー場で食べる食事。期待しすぎるのはやめましょう。値段も観光地価格。ただ、不味くはありません。
https://www.nekoma.co.jp/food/
2021年3月4日:家家家 本郷店
★★★★ 2回連続で来店。好みの味ということでしょう。12時ちょうどにくれば並ばずに入れるのと、値段が安いのがいいです。12時15分ぐらいだと並びます。本郷三丁目エリア。
2021年2月19日: 家家家 本郷店
★★★★ 何回も来ている店です。東大のすぐ近くにあります。学生も多く値段が良心的です。
https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131004/13050309/ (食べログより)
2021年2月14日:田園プラザかわば 麵屋川匠
★★ 旅行先でいい出会いはあまり無いです。やはり激戦を勝ち抜いてこそ、ということなのかもしれませんね。都内のクオリティには勝てません。
https://tabelog.com/gunma/A1003/A100302/10018447/ (食べログより)
2021年2月8日:らあめん花月嵐 アリオ川口店
★★ フードコートなので。昔食べていた花月はもっと美味しく感じましたが…。
https://tabelog.com/saitama/A1102/A110201/11051131/ (食べログより)
2021年2月4日:本郷家
★★★ 近くに「家家家」という家系ライバル店があります。値段も味も若干劣るかなという感想。ごはんが無料(セルフ)なのでお腹を満たしたいならおススメです。本郷三丁目エリア。
https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131004/13189109/ (食べログより)
2021年1月20日: 家家家 本郷店
★★★★ 癖になる味です。値段が安い。
2022年4月18日:麺場 田所商店 川口店(9回目ぐらい)
2025年4月13日:再訪
★★★★ 11:30入店で待ち無し。奥さんに仕事を手伝ってもらい一緒にランチを。久しぶりのラーメン屋でした(2022年初)。車で買い物に行く通り道なのでこちらに。美味しかったです。
2025年4月は九州味噌にしてみたのですが、やっぱり北海道味噌が好み。
2022年6月5日:秩父味噌拉麺(祭の湯フードコート内)
★★★ キャンプ帰りの温泉ついでに食事。思ったより普通でした。味噌ラーメンで美味しくない店はあまり体験したことないので安心して注文できます。秩父に来たら定番の味噌ポテトも娘用に注文。
https://tabelog.com/saitama/A1107/A110701/11044512/(食べログより)
2022年9月3日:貝だし豚骨ラーメンにのまえ
★★★★川口駅西口公園で子供達が遊びたいというので昼ご飯に。下調べもなく行き並ぶこともなく入店。美味しかったです。食べログ評価はイマイチみたいですが自分の舌を信じます。食べログはいろいろありましたからね、笑。
https://tabelog.com/saitama/A1102/A110201/11058452/(食べログより)
2022年11月21日:中華料理 琉菊
★★★地元の店発掘を試みて入店。ラーメン単体では普通。町中華の店としてはコスパも含めて良いです。ラーメンとチャーハンで700円ですからね。
https://tabelog.com/saitama/A1102/A110201/11033185/(食べログより)
2022年12月10日:寄居パーキングエリア
★★★キャンプへ行く途中にランチで。深谷ネギ味噌らーめんを注文。ネギは美味しいのですがその他は普通です。
https://www.driveplaza.com/sapa/1800/1800056/2/(ドラぷらより)
2023年1月23日:青龍門 東京ドームシティ水道橋店
★★★後楽園アソボーノに子供を連れていきGo To Eat対象店を検索し最も近い店へ。ラーメン屋ではないので普通かと。いまだに担々麵で彩たまやを上回る店に巡り合えてません(個人評)。
https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131003/13210320/(食べログより)
2023年1月29日:ラーメン魁力屋 イオンモール川口店
★★イオンモール内のフードコートだからだと思います。こちらも満足度高いとは言えません。
https://tabelog.com/saitama/A1102/A110201/11054765/(食べログより)
2023年2月12日:蓮田SA(下り)フードコート(食べログより)
★★★思ったより普通でしたね。完食しました。子供がチャーハン食べると思ったら「いらない」というので無理して食べたので印象が少し悪くなったかもしれません。
https://tabelog.com/saitama/A1104/A110402/11053544/(食べログより)
2023年3月10日:つけ麺 津気屋 川口店
★★★川口商工会議所で税務相談&電子申告代行業務日の昼食。駅直結店で混んでます。値段が据え置きで量を選べるので男性向きな店かと。並盛選択した私には920円が高いと感じました~。
https://tabelog.com/saitama/A1102/A110201/11027745/(食べログより)
2023年9月17日:佐渡汽船おけさ丸3Fスナックコーナー
★★★新潟港~佐渡(両津港)の船内で昼食。入船してすぐは混雑します。2時間あるのでどこかのタイミングで行くのが良い。あごだしラーメン醤油ベースであっさりしてます。ラーメン専門店ではないので絶品ではないが、船で食べる食事は新鮮でした。
https://tabelog.com/niigata/A1501/A150101/15015237/(食べログより)
2024年9月16日:花園蕎麦
★★★秩父にはキャンプや仕事の用事で行くことがあるのですが、その通り道で人が並んでいるのをよく見かけたのでいつかはと思っていました。名物の大根そばを注文。薬味や海苔をなどお好みで使ってよいため写真は見栄えはよくありません。また、秩父名物味噌ポテトを沢山たべてしまい満腹状態でこちらに来たのでイメージも良くなく★3に。。。また別の機会に。
https://tabelog.com/saitama/A1105/A110503/11032480/(食べログより)
2024年9月26日:永吉
★★★★★川口に住んで15年ついに行くことができました。平日昼時を避けての来店でしたが満席です。食べログ評価がどうなのかは賛否ありますが百名店に2度選出されてます。個人的にも美味しかった。餃子は巨大なので数量を間違えないようにしてくださいね。
https://tabelog.com/saitama/A1102/A110201/11033146/(食べログより)
2024年12月10日:ヌードル&スパイスカレー今日の一番
★★★★カレーは★5です。ラーメンは魚介系が好きなら是非。私は魚介系大好物ではないので★4。2021年・2024年の百名店に選出される名店。平日ランチタイム少し前に行きましたが10分待ちぐらいで入れました。川口に来る機会があればお立ち寄りください!
https://tabelog.com/saitama/A1102/A110201/11052642/(食べログより)
2024年12月26日:桶川市べに花ふるさと館
★★★★久々に実家方面での会食へ。地元の方のおススメなので当然美味しい。駅から遠いので車orバイク以外だと難しいかも。古民家の雰囲気も良かった。
https://tabelog.com/saitama/A1104/A110401/11002559/(食べログより)
2025年01月21日:四谷商店
★★★★四谷税務署立寄り時のランチで。家系ラーメン、私は好きです。こってりしているので女性はどうでしょうか?見たところ男性客だらけ。平日お昼少し前入店(待ちなし)、程なく順番待ち5名ぐらい。会社も多いエリアで混んでます。
https://tabelog.com/tokyo/A1309/A130902/13196247/
キャンプ
テント:LOGOS ナバホTepee 400
https://www.logos.ne.jp/sp/products/info/2045…15回使用不具合なし。
エアマット:LOGOS(高密弾力)55セルフインフレートマット・DUO
https://www.logos.ne.jp/sp/products/info/4556
…17回使用、コンパクトに畳むのが難しいです。
→2021年5月から一部新しいマットに変更。そろそろ限界です。クッション性も悪化してきました。
→2022年6月17回使用で処分します。エアーが入らなくなってクッション性が著しく低下しました。
エアマット:FIELDOOR 車中泊マット
https://fieldoor.com/furniture/inflatablemat/…8回使用、10㎝になってより快適に寝れます。
寝袋:Coleman アドベンチャースリーピングバッグ/C5
https://ec.coleman.co.jp/category/206/2000022260.html
…17回使用、特に不満ないです。まだまだ使えそう。5月初旬の那須でも特に寒さを感じません。11月飯能でも問題なし。
手斧:Husqvarna 手斧600ℊ【2021年10月購入_11月キャンプ使用開始】
https://www.husqvarna.com/jp/parts-accessories/axe/shou-fu-600g/597627701/
…薪をもう少し細くしたいんだよと思っていました。研ぎ石もAmazonで安物を購入し準備万端。かと思ったら、、、薪割台が必要なことを痛感。2回使用、2回目は切れ味落ちてました…研いだら直るかな?薪割の音いいですよね。
→研いで使用したら2022年5月、使えてます。木材の種類にもよりますね。すぐ燃え尽きる木材は簡単に割れます。長持ちするような木材ではスパッとは行きません。
2022年2月12日(土)幕張メッセへ…キャンピングカーもいいなと最近思ってます!
①満願ビレッジキャンプ場:2019年9月29日~30日
テントサイト3区画しかありません。お風呂は少し歩きます(200ⅿぐらい)けど温泉に入れます。サイト料金も安くて良かったです。
https://www.manganvillage.com/
②リバーサイド長瀞オートキャンプ場:2020年8月7日~8日
秩父と長瀞は違う、暑い。。。真夏は無理です。川の水はめちゃくちゃ冷たいんですけどね。風呂なし、シャワーのみ。
https://www.nagatoro-camp.com/autocamp/
③オートキャンパーズエリアならまた:2020年8月29日~30日
標高が高いからか真夏でも快適でした。湖のボートは暑かったけど。お風呂なし、シャワーのみ。http://www.norn.co.jp/camp/
④RECAMP勝浦:2020年9月26日~27日
雨だったので印象は薄め。予約したハンモックサイト、雨なのでハンモック利用なし。風景を楽しみたいなら車で移動する必要があります。風呂あり。
https://www.recamp.co.jp/katsuura
⑤喜多川キャンピングベース:2020年11月14日~15日
薪を作っている会社が運営しているので薪が安いです。ホームセンターで買って持っていく必要なし。ウッドデッキなので設営も簡単です。ペグが刺さらない、というイライラが無いです、笑。風呂なし、シャワーのみ。
https://www.nap-camp.com/saitama/14237
⑥昭和ふるさと村オートキャンプ場:2020年12月27日~28日
小学校廃校跡の校庭にテントを張ります。電源が付いているので冬でも安心です。ただ、それでも寒いものは寒いですね。春までもういいや、と我が家はなりました、笑。次回は確定申告期限後ですね。風呂あり、家族貸し切り。
https://www.nap-camp.com/tochigi/13548
⑦皇海山CampForest:2021年4月24日~25日
2021年最初のキャンプは群馬県沼田市。夜はまだまだ寒いです。フリーサイトは早いもの順なので早めに行くことをおススメします。シャワーは清潔感なし。長女は入ることを断念してました。虫がたくさんいます。サッカー合宿で鍛えられたのか私は全く問題なしです。
http://www.sukaisan.com/index.html
⑧コミュニティガーデン那須倶楽部:2021年5月1日~2日
GWは我が家ではおなじみとなった那須りんどう湖ファミリー牧場近くにあるキャンプ場へ。近いんですが、フリーサイトでテント設営後に車を駐車場まで運ばないといけないのがマイナス。雨が降ったので余計に大変でした。シャワーなしです。翌日朝に近くの温泉に行きました。
http://www.nasuclub.net/
⑨ウィスラースカイベース小諸:2021年6月5日~6日
丁度良い季節になったので毎月行くことに。軽井沢の隣なので距離も程良い。日本百名城の小諸城址・懐古園に遊園地と動物園があり、子供には十分かなと思います。大人は蕎麦で如何でしょうか。私は「草笛」さんで昼食を取りました。懐古園のすぐ近くにあります。キャンプ場は入り口から近い位置の方が景色が良いです!風呂・シャワーなし。
⑩利平茶屋森林公園:2021年7月22日~23日
オリンピック始まりましたね。川口は真夏日、暑さを避ける為に標高の高いキャンプ場を選定。丁度いい気温。寝袋に入る必要はなくタオルを掛けるぐらいでOK。川のせせらぎを聞きながら就寝。風呂・シャワーがないのでそこがNGの方は残念ですが値段を考えるとかなり評価は高め。大自然を満喫できます。川も流れているので子供も飽きません。片付けを終えて水沼駅温泉センター、桐生が岡遊園地に寄って帰宅。桐生市も下に降りてくると暑いですね。
https://www.city.kiryu.lg.jp/shisetsu/kouen/1007606/index.html
https://www.jalan.net/kankou/spt_10308cc3360048558/
https://www.city.kiryu.lg.jp/amusementpark/index.html
⑪駒ヶ根高原アルプスの丘 家族旅行村×露天こぶしの湯:2021年8月21日~23日
初の2泊3日。残念ですが天候には恵まれませんでした…。晴れていれば、かなり環境は良いと思います。ただ首都圏からは若干遠め。真夏なので昨年の経験も踏まえて標高を意識しました。観光は2つ①日本最高所の駅、千畳敷駅にある千畳敷カール(雨と霧で全く見えません、笑)②諏訪湖&諏訪大社です。地元の人からソースカツ丼を食べて!と勧められたので有名店で食べました。
https://chuo-alps-resort.com/family/
https://www.chuo-alps.com/
http://www.meijitei.com/
http://suwataisha.or.jp/
⑫毛呂山町ゆずの里オートキャンプ場:2021年9月19日~20日
9月は地元埼玉(実家近く)。猛暑も収まり近いところを探しました。気温も丁度良く眠りを妨げるようなことはなし。町の施設で料金も安く、シャワーもあります。ただ1区画の面積が狭い。隣の音に敏感な方はやめた方が良いかもです。寄り道は小さい頃から何度も訪れている動物園だけ。こんなに人気ありましたっけ?(笑)めちゃくちゃ混んでます。チケット買うのに30分ぐらい掛かりました。
https://www.nap-camp.com/saitama/13529
https://www.parks.or.jp/sczoo/
⑬ケニーズ・ファミリービレッジ/オートキャンプ場:2021年11月6日~7日
11月も地元埼玉。暑くもなく寒くもなく丁度良かったです。施設も奇麗です。帰りに温泉に寄ったぐらいです。渋滞を避けようということになり、正午には川口に戻りました。
https://www.kfv.co.jp/
https://sawarabino-yu.jp/
⑭民宿満州屋オートキャンプ場:2021年12月4日~5日
12月は茨城県。寒くなってきましたね。電源サイトでホットカーペットが無いとです。一酸化炭素中毒が怖いので石油ストーブはテント内では使いませんでした。水族館、市場、温泉、遊園地と観光には不自由しません。ただし、キャンプ場は庭を借りたみたいな感じ。
http://mansyuya.jp/autocamp.php
https://www.aquaworld-oarai.com/
http://www.nakaminato-osakanaichiba.jp/shoplist/kaimon/
http://www.ajigauraonsen.jp/
⑮THE FARM 農園のなかのキャンプ場:2021年12月29日~30日
人気キャンプ場の予約が取れました。電源サイトでセラミックファンヒーターをつけたのでテント内で寒さは気にならない。…が、外は寒い為、夜は早々に切り上げてテント内に入る。農業体験ができて子供達はいい経験。今回観光は無し。施設内に温泉あり。
https://www.thefarm.jp/campsite.html
https://www.town.shibayama.lg.jp/0000002556.html
⑯入川渓谷夕暮キャンプ場
【1回目】2022年5月3日~4日【2回目】2022年6月4日~5日
バンガローへ。設営と後片付けが無いのでラク。本格派キャンパーさん達から怒られそうですが、笑。オーナーがとてもいい人で来月もまた来ます!と早速予約を入れました~。観光はフォレストアドベンチャー、大滝温泉、滝沢ダム。三峰神社はGWの為、回避して来月行く予定。
2回目もバンガローに。GWと違って渋滞もなく快適。三峰神社にも行くことができ満足です。温泉は西武秩父駅まで移動して祭の湯へ行きました。新しくて綺麗です。
http://www.irikawa-camp.jp/
https://fa-chichibu.foret-aventure.jp/
http://damnet.or.jp/cgi-bin/binranA/All.cgi?db4=0643
https://www.mitsuminejinja.or.jp/
https://www.seibu-leisure.co.jp/matsuri/index.html
⑰城峯公園キャンプ場:2022年12月10日~11日
長女が中学生となり定期テスト・部活で日程調整が難しく6ヵ月ぶりのキャンプ。今回もバンガロー。眼下にダム湖が見える静かで最高の環境でした!冬桜が有名とのこと。満開は11月中旬なので時期はずれました。観光は特になし。温泉に入っておしまいです。ランチは「深谷ネギ味噌らーめん」。同じ埼玉ですが端から端までの移動でそれなりに距離はあります。実家からは近い。
https://www.jominepark-camp.jp/
http://www.kannanoyu.com/
⑱O Park-リゾートホテル&スパ:2023年1月6日~7日
冬休みは正月実家でキャンプ(ログキャビン)も埼玉へ。遠くに行くのは子供達の疲労を考えやめました。お風呂併設(水着エリア付)・遊技場あり(卓球やりました)で子供達には良かったです。エアコン付も◎。絶景ではない為、風景優先の方にはおススメしません。子供がいる・BBQができる・都心から近い、が希望であれば是非。近すぎて観光はなし。
https://opark.jp/
⑲ウォーターパーク長瀞:2024年9月
長女、私立単願推薦が決まりようやくキャンプ再開。ただ長女の「テントは嫌だ!」という強い要望によりコテージを予約。天気も良くなかったので正解でしたね。久々のキャンプに癒されました。長瀞ICから近い。ヤオコー皆野店が近くにある。シャワーのみ。
https://waterpark.jp/
旅行
キャンプだけではなく時々屋根と壁があるところにも行くこともあります、笑。
①女神湖周辺別荘地:2022年7月23日~24日
7年前にホテルアンビエント蓼科に宿泊して以来の来訪。今回別荘を貸してもらいました。別荘の所有者しか入らないエリアで静か。軽井沢と比較して都心から遠いのも活気に反映されてそうです。個人的には人がいない所を求めているので問題なし。最高でした!白樺湖がこの辺では一番の観光地。遊園地は価格に対する満足度は少々低めです。スーパーも車で30分以上離れているので買い物はコンビニ。大量にお酒を買ったら1万円を超えました~、笑。
https://healthyterrace-saku.jp/
https://familyland.ikenotaira-resort.co.jp/
https://www.lake-megamiko.com/index.shtml
https://moumou-tateshina.com/
②佐渡島:2023年9月16日~17日
長女が中学2年生になり、部活・塾など予定が詰まっていて家族旅行は激減。久々の旅行です。子供たちのリクエストは人気YouTuberけぇ島育ちさんの出身地「佐渡」。動画で頻出するword「たらい舟」「トキ」「佐渡金山」「宿根木」「加茂湖」「いごねり」「おけさ踊り」「おけさ柿」全て堪能。いいところでした!
https://hotel-oosado.jp/
https://www.visitsado.com/spot/detail0045/
https://www.city.sado.niigata.jp/site/tokinomori/1161.html
https://shukunegi.com/
③たんばらスキーパーク:2024年2月
…普段雪に接することがないので子供達楽しんでました。ただ、物価(あらゆる料金)に対する満足度は低め。消費者からレジャー施設として選択されることが少なくなりスキー場は苦境に立たされているのでは?と推量。現代社会において競合するレジャーが沢山あります。自分のお金で行くなら「家でYouTube見てる方がマシ」とか我が子も言いそうですし…。個人的には温泉と食事が良かったです!
https://www.tambara.co.jp/winter/
https://sonatarue.com/enjoy/facility03/
Game
【ポケモンGO】
2019年12月13日~2024年2月時点:課金約5000円
●歩いた距離:6690.5㎞
●つかまえたポケモン:58,978
●訪れたポケストップ:21,794
●トータルXP:22,830,223
今も現役です。周りにやっている人聞いたことがないです、笑。
【Nintendo Switch】
2020年4月6日:コロナ禍のおウチ時間充実の為本体購入。
2022年1月4日:長女が熱中しすぎる為に本体を隠す(時間制限を解除してあげると永遠にやります)。
2022年2月12日:本体がどこにあるのか思い出せず有機EL発売したので新規に購入…。
2022年夏:旧Switchが発見される。2台持ちに…。3人兄妹なので良しとするか?
2023年:念願がかないPS5購入。
【我が家コスパ順位ランキング】
1位:MINECRAFT もともとの値段も安く、プレイ時間もダントツです。私はイマイチですが。。。
2位:ふたりで!にゃんこ大戦争 1,000円以下で購入したけれども、楽しく遊んでます。
3位:SUPER MARIO ODYSSEY クリアしても何回も遊んでます。
4位:MARIOKART8DELUX 定期的にプレイしますね。家族全員参加できるので。
1.MARIOKART8DELUX:コントローラー追加購入すれば家族全員でプレイできるのがいいです。
→旅行中に紛失。
2.あつまれ動物の森:自分の世界感をのんびり時間をかけて表現できます。
3.SUPER MARIO MAKER2:自分でマリオのコースを作れます。ウチの子供には人気なし。
→旅行中に紛失。再購入させられるも全く人気なし。なぜ再購入した?(笑)
4.MINECRAFT:1回目パッケージ版を購入し壊す、2回目はダウンロード。とても子供に人気です。
5.MARIO PARTY SUPERSTARS:子供的にはロングヒットの予感。兄弟姉妹がいると重宝か?
6.大乱闘スマッシュブラザーズ:格闘系です。子供には人気ですね。大人はすぐ飽きます。
7.SUPER MARIO ODYSSEY:3か月ぐらいは楽しんでいたみたいです。※1年経過ロングヒット。
8.桃太郎電鉄~昭和 平成 令和も定番!:興味なし。こんなにも子供から支持を得られないとは。
9.太鼓の達人:道具(周辺機器)まで揃えたのに予想通り最初だけでしたね。。。
10.Nintendo Switch Sports:世の中の評価は上々なのに…ウチの子供達にはあまりです。
11.ふたりで!にゃんこ大戦争:こちらは毎日やっているようです。投資額800円はすぐに回収。
12.Splatoon2:間もなく発売の3まで待てず長男が駄々をこね購入…。
13.Splatoon3:待ちきれず2を買っていしまったので、発売日から3か月ぐらいたってから許可。
14.GRAN TURISMO7:本格的すぎて子供には人気なし。
15.ファイナルファンタジー零式:2023年1月クリア_プレイ時間89時間。十分投資回収できました。
https://www.jp.square-enix.com/ff_reishiki/
16.ドラゴンクエストⅪ過ぎ去りし時を求めて:2023年2月クリア_プレイ時間112時間。もう少しやり込めたけど次があるので。
https://www.dq11.jp/
17.龍が如くJUDE EYES:死神の遺言:2023年3月クリア_プレイ時間51時間。イケメンで弁護士で喧嘩が強い(運動神経抜群)、現実世界ではそのスペックの人に会ったことが無いですね、笑。無双している感じが爽快。
https://judgment.sega.com/judgeeyes/
18.SCARLET NEXUS:2023年3月クリア_プレイ時間51時間。ビジュアル的に惹かれてやってみました。内容も面白かったです。華麗なる一族だらけ(どこそこの令嬢だの、ご子息だの)でこちらも現実社会とギャップはかなりありますけどね、笑。ゲームなので非現実も含めて楽しめば良いかと。
https://snx.bn-ent.net/
19.FINAL FANTASY Ⅶ REMAKE:2023年4月クリア_プレイ時間36時間。名作ですね。テーマは環境汚染などへの問題提起と似たようなものでしょうか?我々も次の世代にいい世の中をバトンタッチしたいものです。
https://www.jp.square-enix.com/ffvii_remake/
20.仁王:2023年9月2週目クリア_プレイ時間540時間。ハマりました。次のゲームに行かなければならないと思いつつ、通常ソフトの10倍はプレイしました。初めは難しすぎてイライラしましたができるようになると爽快です。
https://www.gamecity.ne.jp/nioh/
21.十三機兵防衛圏:2023年10月2週目目クリア_プレイ時間59時間。誰が黒幕か分からない展開、ストーリーを楽しみました。戦闘もそこそこ面白かったのですがメインではなさそうです。あくまで謎の真相究明がメインなのかなと思いました。レビュー評価がすごく高い。個人的には「普通」。
https://13sar.jp/
22.スターオーシャン6:2024年1月1週目クリア_プレイ時間50時間。機械と人間の融合、そんな未来が来るかもしれません。体が不自由な方(老人も含む)にとっては希望でしょう。機械の補助により動けるようになる。一方で機械が意志を持つことを恐れる人も。私はリスクも含めて進化を止めない方が良いと思う。進化を嫌うケースの多くが、自分の権益を守るための老害だったりする。
https://www.jp.square-enix.com/so6/
23.NieR Replicant ver.1.22474487139…:2024年1月4週目クリア_プレイ時間43時間。ネタバレになるのでザックリと。自分たちが人間だと思っていたら実は…という話です。現在世界は生成AI話題で溢れかえってます。人間っぽいレプリカがどんどん開発されるでしょう。共存できるかor対立が起きるのか未来は誰にもわかりませんね。
https://www.jp.square-enix.com/nierreplicantv1p2/
24.聖剣伝説2Secret of Mana:2024年2月19日クリア_プレイ時間26時間。1993年発売スーパーファミコン版購入してクリアしたはずですが全然覚えてなかった。30年前ですからね。。。これぞ我々世代のゲーム。悪者とヒーローが明確すぎますね。現実社会はどちらにも正義あって争いが起きる。最近のゲームにはそれが反映されている気がします。昔の設定はどっちが悪いか分かりやすいですね。
http://www.jp.square-enix.com/seiken2_som/
25.聖剣伝説3TRIALS of MANA:2024年3月20日クリア_プレイ時間32時間。原作1995年スーパーファミコン版であり多分リアルタイムでやったと思うがこちらも覚えてない。SDGsの話題が頻繁に経済紙を賑わせています。聖剣伝説でいうところのMANAの力が弱っているのかも。勇者は現実にはいないのでそれぞれが自覚を持って危機を乗り越える必要がありますね。
https://www.jp.square-enix.com/seiken3_tom/
勉強
【宅地建物取引士登録】
仕事の都合で宅建士の登録をすることになりました。
①2022年6月申込:登録実務講習(LEC)8月9日・10日しんどい2日間でした~。両日ともに90分3コマ60分2コマ終日LEC大宮にて…20年ぶり受験予備校。税理士受験もう一度は無理です。
②2022年9月:東京都住宅政策本部に登録申請。受験した場所で申請、現住所ではありません。
③2022年10月:資格登録に関する通知が知事から届く。
【freee認定アドバイザー登録】
「会計ソフト何でも良いです。好きなソフト選んでください。」というとfreeeが選ばれる確率がかなり高いので登録することにしました。
①2022年7月7日認定アドバイザー研修(2時間)
②2022年7月11日freee担当者様と面談(1時間)
③2022年8月16日基礎研修ウェビナー(3時間)
④2022年8月17日実践研修初期設定編、実践研修入力編(3.5時間)
⑤2022年8月25日実践研修月次チェック編、資格直前研修ウェビナー(5.5時間)
→試験正答率88%合格です。講師の先生が事前にやっておいた方が良いという資料を一読したのみ。
お土産
●長野旅行 :どぶろく おかめ あまくち
マッコリが好きな人は間違いなくハマります。美味しかった。
https://www.misokengaku.jp/category/77/
●誕生日: シャンドワゾー Chantilly fraise
川口№1のケーキ屋さんかと。いつも行列です。
https://www.chant-doiseau.com/patisserie/entremets/
●キャンプ :越生うめクラフトチューハイ
地域限定品。本物のウメ感が味わえます。アルコール8%。
●佐渡旅行
ホテル大佐渡で頂いた。YouTuberけぇ島育ちさんが紹介している品々。
●和菓子ちぐさ(新小岩駅徒歩5分)
お客様手土産を立ち寄った新小岩駅で検索。栗どら焼きが有名らしい。
https://chigusa.jp.net/
●おいもやさん興伸(北千住駅徒歩5分)
手土産用と家族用に購入。スイートポテトにしましたが、大学イモが有名らしい。またの機会に。
https://www.oimoyasan.com/
●あんまきのだるまや
手土産用に購入。お店は大田区池上にあるようですが、たまたま赤羽駅構内で販売していて行列になっていたので。人気なのかなと思い。
https://anmaki-darumaya.com/